こんにちは、ばしです。
今回は第5回めとなる靴川柳企画です。
一昨年5月にインスタで詠み始めた「靴川柳」。3月5日時点で940句となりました。今のペースですとGWまでには1000句に到達の見込みです。
1000句までいったら靴川柳は一旦お暇を頂くつもりなので、ブログでの取りまとめも時を同じくして完結したい。この企画の記事は半月に1度のつもりでしたが、それだと間に合わなさそうなので、ペースアップ、2週続けて、今回も日曜日の更新です。
(このシリーズの他の記事はこちらから)
今回は、昨年2020年3月10日~5月9日までの100句の中からの珠玉の十句。
ちょうど1年前の今頃からGWにかけてのものです。
毎日欠かさずにやっておりますINSTAGRAM。このように振り返ってみますと、なんだか日記を読み返しているように思えてきます。文字だけでなく写真もあるから、ありありと思い返せます。絵日記みたいです。
で、振り返ってみますと、1年前、確かにコロナでこんな感じでした。
もう1年ですね。早い。長い。生活面での変化が大きいだけでなく、ときに大変なことや辛いことも少なからずありました。ですが、まあ、過ぎ去った日々です。人生万事塞翁が馬。終息に向けてまだ道半ばではありますが、それも含めてみんなで笑い飛ばしましょう。
Life goes on.
てなことで、
今回もよろしくお付き合いください。
今回も第一位からです。
こいつ!
【第1位】
土俵際 神事る者は 掬われる (403)
大相撲も無観客での開催となりました。しーん、と静まり返った中での土俵入り。四股がどしんん。激しい当たりがばちんっ。それはそれは、神聖で、新鮮で、見入ってしまいました。そんな中履き下したマイファースト・NETTELETON。今では先発ローテーションの一角です。
【第2位】
縄跳びを 舐めてはいけぬ 甘くない (477)
ジムもプールも閉鎖になり、通勤も車に変え、運動不足の4月。縄跳びを買ったらしい。確かに買いました。3回くらい使ったかな。ま、そんなもんですよね笑。足元は1960sのサービスシューズ。これ履いて飛んだわけではありません。
【第3位】
氏素性 解き明かす技 テクニック (457)
アンノウン扱いのUKブーツ。今は亡きノーザンプトンのファクトリー・TECNIC社製であることを突き止めました。残念ながら小さくて、すでに転がしました。マイサイズなら絶対に売ってない、素晴らしい、とても素晴らしいペアでした。
【第4位】
まじそんな 君は自宅で ステイしい (450)
Stacy Adams Madison。大阪も休業要請出ましたが、私は通常通りでした。まあ、そもそも顧客は関西圏以外が大半で、普段からメールと電話でやり取りでしてましたので、特に大きな変化はないまま、現在に至る。
【第5位】
籠もりがち 歩かなだめね カナダ靴 (460)
PRICESという名のショップのペア。サイドレース、ハーフミッドソールのカナダ製です。いつもとは違う角度の写真をアップしました。相当に気に入ってます。そろそろがっつりメンテせねば。
【第6位】
便停止 仕入れどうなる ビンテージ (410)
POULSEN SKONEのペア。クロケット製の、相当古いけどグッドコンディションなやつです。世界的に渡航禁止となり始めた頃ですね。ビンテージショップの方々は仕入れに苦労され始めた頃かな。早く回復してほしい。
【第7位】
泳ぎたい 変わりに枕 すいみんぐ (491)
Allen Edmonds Boot-Skos。アッパーはペッカリーです。プールが閉鎖、で、行けないとなると行きたくなる。ないものねだりですね。スイミング。睡眠具。ぐっどです。
【第8位】
春の午後 眠気は泳いで やって来る (419)
古いGRENSONのペア。転がしてもう手元にありません。結婚記念日ということで、家族でイタ飯。ということで、イタリアンカラー、だったのでした。眠気。睡魔。スイマー。またもやスイミングネタ。そんなに泳ぎたいか、そうなのか。
【第9位】
オヤジにも 譲れぬものが あるデンテ (412)
ネトルトン。今回2度目の登場です。この日のランチはパスタだったことが読み取れます。靴も句も素晴らしい笑。
【第10位】
オトコには 譲れぬもんが ゆずれもん (422)
FLORSHEIM IMPERIAL KENMOOR。この日のランチはトンカツだったらしい。食後にゆずれもんサイダー。食い物のネタばっかりですね。
てなことで、珠玉の10句でした。しゅぎょく良かったでちゅね、はは。
次いで、惜しくも選外の10句。いってみましょう。
歴史とは 1日1日 積み重ね (401)
旧旧チャーチ・McLBORN。メルカリでゲットしたやつです。「1日1日」と「旧旧」とを見た目でかけてみました。まあまあかな。
お彼岸の 渋滞の列 数珠繋ぎ (413)
WEEJUNSで墓参り。たしか2足目のWEEJUNS。春のお彼岸の割には温かくて、素足で出掛けたのでした。やはりローファーは素足にかぎりますね。たまにはまともな句も詠んだりしてますね。
新メニュー それ美味いのか ウインブル丼 (433)
REGAL East Coast Collection。タンカラーをネイビーに、自分でパティーヌしたやつです。そう、昨年は目指していた全英オープンが中止となり、やけ食いしていた、のだったような気が、するとかしないとか。
桂剥き 料理も上手 靴職人 (440)
ネトルトン。3度目の登場です笑。職人ロゴが遠目だと、大根の桂剥きしているみたいにみえません? 靴のロールスロイスで、大根をロールにスライス。みたいな。
捕獲して 保革しましょう ビンテージ (445)
Goldbond by Hanover 1950’s。緊急事態宣言の直前に拾って来たやつです。売りに出してたのですが、最終的に転がすのはやめにしました。古いやつは、特に私より年上なやつはステイです。
肌寒い けれどそれほど 着込まんでい (449)
CHURCH’S SHANGHAI。イタリア製の復刻モノです。ラバーソールに「CHURCH CO」の文字。イタリア製だけど、こいつはステイです。着こまんでい。なんでこの句を選んだのか、わからんでい。
悪い癖 条件反射 手書き文字 (453)
先ほど登場したTECNICのライナー。この手書き文字が手掛かりでした。マイサイズのTECNICのペア、今年中に1足ゲットしたいと画策中です。
夏近し 白いTシャツ FLORSHEIM (495)
不要不急の外出自粛だった昨年のゴールデンウイーク。オリジナルTシャツを作成しました。なかなかの出来栄えです。もう1枚同じの作ろうかな。
ジム行けず プールも行けず 風呂自粛 溜まるストレス 今日も靴買う (406)
Allen Edmonds MacNeil。コードバン、かっさ棒で手入れしました。珍しく短歌、57577で詠んでみました。うん、悪くない。
自粛中 床屋行きたい とこやけど 髪は切らずに チョキンするかな (444)
アルフレッドサージェントのブーツ。丸洗いしました。私には小さいこいつは昨年秋に旅立ってゆきました。コロナ禍で、どの店はいいとか、どの店はだめだとか。いろいろありましたね。今どうしてるかって? ホームバリカンで自分で刈ってます。浮いたお金はもち、古靴です。まあ、買い控え中なんで、今年は安易に買えないんですけどね。
はい、お疲れ様でした。
いかがでしたでしょうか?
我ながら、なかなかに素敵な靴が多いですね。で、あらためて振り返ってみますと、コロナを反映した句が多いですね。
575という短い文字数で世相を切る。これぞまさに「川柳の醍醐味」といったところでしょうか。うまく切れてますでしょうか。あなたのは「川柳の粗大ごみ」と言われぬよう、これからも精進です。
あ、もうすぐ終わるんですけどね。
(おしまい)