マイファーストWEYENBERGのメンテ

こんにちは、ばしです。

 

今回は前回の続きです。

メルカリでゲットしたマイファーストウエインバーグ。

ソールもヒールも削れは僅か、アッパーに目立った傷やダメージもないのですが、生憎、甲の部分がデコボコです。

波打ってます。波乗りできそうです。したことないけど。

で、いつもの手順+αでメンテしました。

いつも通り、まずは左から。

 

ステインリムーバーで汚れ落とし

ワックス等も塗り込まれた様子もなく、普通な感じです。

 

リッチデリケートクリーム

乾きもそれほどではありません。が、念のため履き口部分は裂けたりすることのないよう入念に。

 

コロニル1909

いつも通り、いつもの感じに。

右も仕上げて、ビフォーアフター。

 

 

艶感というか、輝きは改善しました。

が、、、。

左足、シューツリーを抜くとこんな感じ。皺とボコボコした感じはほとんど改善されていません。

 

型崩れしたアッパーの修復は、丸洗いが効果的です。過去に何度かやりました。

スコッチグレインのときは、ビフォーアフター、こんな感じ。

 

チペワポストマンはこう。

 

チペワの改善のし方は凄まじかったです。

他にも数足、アッパーのヘタリの改善を目的に丸洗いしましたが、振り返りますと、全て黒の靴ばかり。

水にドボンと浸して丸洗いして乾かせば、確実にパリッとはするのでしょうが、茶色の靴の場合は注意が必要らしい。水が十分に浸透した部分とそうでない部分とで、仕上がりがムラになってしまうことがあるそうです。

アメリカのビン靴の大家、DAVIDさんのvcleat.comの最近記事にそんなことが書いてます。スクリーンショット、拝借です。

この靴、元はへたって餃子靴みたいになっていたのを、丸洗いではなく、塗らしたキッチンペーパーを乗せたシューツリーを押し込んで乾燥させたものだそうです。

黒い靴ですから、色ムラにはならない、なっても目立たないと思うのですが、丸洗いせずともこのくらい改善する、という好例です。

おお、こうれいはいい、好例こうれいだけに。

てなことで、茶色いこいつにはこの手を活用させて頂くことにしました。

ただ、この靴にジャストなシューツリーがありません。少し小さいのと、少しい大きすぎるのしかない。ということで、ツリーに靴下をかぶせ、水で湿らせた上で中に突っ込みます。

うーん、どうでしょう、テンション足りてるかな。

とりあえずこのまま2日ほど放置しました。

が、やはり不十分だったようで、この後さらに靴下を2枚重ねて水に濡らし、また今度は1枚はずしてキッチンペイパー2枚重ねなど、試行錯誤しながら計5日間、濡らす・乾かすを繰り返しました。

 

靴下が青に変わった、のではなく、2枚重ねです。

こんな感じに。

少し塩吹いてますんで、あらためてコロニルで仕上げです。

 

ビフォーアフター。

 

 

甲部分をアップで。

おおっ。

うねりがだいぶ改善しました。

もう、波乗りできません。

したことないけど。

 

 

今回のやり方と、丸洗いと、どちらがいいのでしょう?

丸洗いは結構好きです。

爪先の奥の奥の方まで、埃や汚れもかき出せます。

すっきりさっぱりできます。

 

ただ、時間のかかり方や手間などは、どっちも同じように感じます。

まあ、茶色の靴は、色ムラ回避・リスクヘッジの意味からも今回のやり方がベターなのかもしれません。

黒の場合はどっちでもいいかも。

ただ、色を問わず、細かさ過ぎるステッチのペアは、乾く際にミシン目に沿ってちぎれることがあるようなので、今回のやり方がベターなのでしょう。

 

まあ、自分の趣味だし。

好きになようにやりましょう。

愛情さえ伴っていれば、きっと、大概のことはオーケーです。

ただ、靴にばかり愛情注いで、彼女や奥さんをないがしろにしてはダメです。

 

チュウは、靴にだけでなく、奥さんにもね。

まあ、最近、靴にしかチュウしてない私がいうのも何なんですが、ね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です