旧いmadrasのシューキーパー

こんにちは、ばしです。

 

仕事にプライベートにと忙しい。

なもんで、11月はこれまでのところ、セカスト巡りも通常月の半分弱くらい。ええ、全く足を運んでいないわけではない。なのですが、釣果はこれまでのところゼロ。あ、自分の靴は、ね。嫁に1足。で、ネクタイはチョロチョロと。で、替わりと言ってはなんですが、ネットではチョコチョコと漁ってます。ebayで1足ぽちったやつは到着待ち。で、先週、メルカリで1足ゲットしました。

 

 

madras EXTRA

マドラスです。それも旧いやつ。

3足目となるマドラス・エクストラ。

なんだけれども、

今回のやつは他の2足よりも小さい。

サイズは「6 1/2」。UKかUSか、どっちにしても僕には小さくて履けません。なのに、そんなやつをそうと分って購入したのには当然理由があります。

こいつです。このマドラスオリジナルのシューキーパー、こいつが欲しくてぽちったのでした。さてさて、どんな感じのシューキーパーなのかしら。

おおー、思いっきりプラスチッキーであります。

写真で見た印象よりも安っぽいな。ですが、この歴史を感じるこのロゴが良い。

マドラスさんのホームページには今もこのロゴが掲載されてますが、靴のソックシートの印字等には見当たらない。今はもう使われていいないのかもしれない。まさにビン靴フリークの私向けであります。

で、使い方はといいますと、

この中央のダイヤルを回転させてサイズ調整を行うらしい。回転させると上下ともに同時に伸縮する仕組みです。

小さめから大きめまで結構なサイズをカバーできそうです。

こいつは先日履き下ろしたスプリット・トゥ用に購入しました。このスタイルって、甲の縫い合わせに皺が入りやすいです。なので、履かないときも常にシューキーパーを入れておきたい。木製の市販のモノでも良いのですが、どうせならプラスチックであったとしても純正のモノの方が気分です。

おお、

なんか付加価値が上がったような気がする。

シールラベルが貼ってあるだけなんですけどね。

で、今回ゲットしたマドラスエクストラですが、

すでにお分かりの通り、

未使用品、デッドであります。スタイルは古めかしいわけですが、今の時代でもギリギリ履けなくもない、かも。いや、僕には小さくて履けないわけですが、モノは流石に悪くない。

マドラスお得意のマッケイ製法。アウトソールには縫い目はない。薄いシングルソールのヒドゥン仕上げ。まさに職人技であります。

お尻もグラマラス。
ヒールも絞り込まれてます。

アッパーの肌理も細やかです。これまでの2足とは異なる風合いではありますが、軽くて柔らかくて上質です。

こいつ、本体とシューキーパーのセットで2千円でした。

シューキーパーだけ頂きます。

靴本体は、転がしましょう。3200円以上で売れたらシューキーパーをタダでゲットできたことになります。靴もなかなかに素晴らしい。スタイルはやや旧めだけれどもシンプルで悪くはないのではないかな。もし、こいつのソックシートに「TANINO CRISTI 」なんてあれば少々高くても即売れそうです。

まあ、見ての通り、タニノではないわけですが、

なんせ、マドラスのアッパーラインで、未使用品です。たぶんきっと履きたい人がいるでしょう。5千円くらいで売れたら嬉しいな。買ってくれたら嬉しいな。

まあよろしく頼むわ。

 

(おしまい)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です