ゆく靴くる靴(2025年8月)

こんにちは、ばしです。

 

9月になりました。
月が変わりましたので恒例の1か月の振り返りです。
8月はこんな感じでした。

 

 

このところブログも含め古靴関連の活動レベルがやや抑え気味な私。なのですが、結構買ったし単月の収支のマイナスも酷いな・・・。振り返ってみますと、8月はスタートダッシュが凄かった。というか、すべてお盆休み前までに見初めたやつばかり。素敵な出会いが多かった所為もあり、結局6足ゲット。

自分で履く用と転がす用と半々くらいで、転がすやつは8月中にとの心づもりが、週末のメンテがあまり進まず出品も思うように進ませんでした。そりゃそうです、「メンテ作業は屋外派」な私にとりまして、この酷暑はどうにもこうにも耐えられない暑さなのであります。結果、売りは低調に推移いたしました。

まあ、当然の帰結といえそうです。
詳しくは、具体的には、こんな感じでした。
いつも通りまずは売りから。

 

 

 

【旅立った靴①】WEYENBERG MASSAGIC

この春にお安く拾って来たウエインバーグ。1970s~80sあたりと思われますが、そんなのがアンノウン扱いで転がっておりました。丸洗い他フルメンテナンスして自分で一度履きましたが、私の元では出番はあまりなさそう。ということで旅立たせることにいたしました。

米国ビン靴らしいエプロンフロントダービー。

ビン靴好きはもちろん、これからビン靴デビューしたい人にも持ってこいではないか、てなことで、お安く転がさせて頂きました。購入価格990円で販売価格は3600円。送料手数料等を差し引いた額は1400円。メンテに3時間前後かけましたので時給換算では最低賃金に遠く及ばないわけですが、まあ、若干でも頂けてありがたし。

 

 

【旅立った靴②】おんぼろハンドソーン・セミブローグ

代官山のスーツ屋さんがオーダーを受けたハンドソーンのペア。かなり履きこまれていたのですがクラックやダメージはなかったため、もうひと踏ん張りさせるべく拾ってきました。先ほどのウエインバーグ同様、こいつも丸洗いしてフルメンテの上転がしました。

補色を施したものの色ムラは完全にはなくならず。

月末時点で売れてなきゃ出品を取り下げ、染料で染め直すつもりでおりましたところ、滑り込みで買い手がついた次第です。購入価格550円で販売価格は3500円。送料手数料等を差し引いた額は1750円と、こちらも投じた作業時間の割には儲けは大きくはなかったのですが、購入者さんもかなり気に入っていただけた様子、ミッション☆コンプリート出来てめでたしめでたし。

 

 

【旅立った靴③】安物のサンダル

月末に和歌山へ涼みに行ってきたのですが、その道中サンダルが壊れてしまった。売れたわけではないのですが、処分して1足減ったことに間違いはないのでカウントに入れておこう。

4、5年前?6、7年前?

いつどこで買ったかすら覚えていないサンダルを引っ張り出してきたのですが、2枚仕立てで接着されていたソールが剥がれ2分割。幸いにもこの日は別の靴を履いて出かけ途中こいつに履きかけたとの経緯でありまして、その後の道程に影響はありませんでした。

余談ですが、

思えば、久々の和歌山でした。

行先は御坊市・日高町界隈。まずは「道成寺」で御朱印ゲット。大ヒット中の映画「国宝」でも出てくる歌舞伎の演目『二人道成寺』の舞台です。ついで白崎海岸の漁船クルーズ。トビウオと並走しながら風を切る。ランチは衣奈ビーチの「Fitam(フィータム)」のハンバーガー。激旨でした。最後に和歌山県の最西端・日ノ御埼灯台へ。夕日を見るには時間帯が早かったですが、それでも絶景のオーシャンビュー。初めての場所ばかりでしたがサイコーでした。

白浜にパンダはいなくなりましたが、パンダがいなくとも素晴らしい。和歌山は見所満載ですね。今年は9月末頃まで暑いみたいですし、海辺だけでなく津久井鍾乳洞など涼をとれる場所もありますので今シーズンはまだまだ楽しめそうです。連休もありますし紹介かねて、この日の和歌山巡りとこのサンダルの顛末は別記事で詳しく書こうかと思案中です。いずれにせよ、サンダルが寿命を全うするには申し分ない時と場所となったかな。

 

てなことで、

少し長くなりましたが、手入れした分は若干のメンテ費用を頂けてハッピーな8月でありました。ほんとはもう少し旅立たせるつもりだったんですけどね。まあ、そんなこともあります。

引き続き買いの6足をご紹介。

 

 

 

【拾って来た①】おんぼろハンドソーン・セミブローグ

本記事2度目の登場です。8月にゲットして8月にメンテして8月に旅立っていった優等生なやつ。職人の手によるベンチメイドな優等生は去り際も優等生でありました。新しい持ち主の足元での活躍を祈っております。

 

 

【拾って来た②】FELLOWSのシングルモンクストラップ

月が変わった8月の初日に遭遇。転がすつもりで拾って来たカッコいいシングルモンク。お盆休み中にメンテいたしました。私には小さめ、と思っていたのですが、当初の予想に反して普通に履けてしまった。ということで我が家にステイしております。お盆明け1週目の先週は英国靴WEEK、2週目の今週は東欧靴WEEKということで、まだ登板機会は巡ってきておりません。今月中には履き下ろしてみよう。

 

ということで、

6足中の上記2足、詳細を記事にて紹介済みの2足でありました。残り4足は購入後放置したままの状態です。今月中に手入れして順次ご紹介予定のやつら。今後の予告編ではないですが、顔ぶれだけさくっとご紹介です。

 

 

【拾って来た③】アンノウン・ジョージブーツ

スクエアなトゥが特徴的なジョージブーツ。税別500円笑。転がすつもりで拾って来たこいつはこう見えて英国製であります。ガラスレザーのアッパー。甲の皺がどの程度改善できるか、やってみないとわからないものの、質実剛健なつくりは安い値札のままで放置するには忍びない。

内側の印字。サージェント製ぽいですね。ワンコイン・サージェント。まあね、【UK7】は僕には小さくて履けないのでどこ製でもいいんですけどね。秋に向け、しっかりとメンテして、新しい持ち主の元に届けたく思います。

 

 

【拾って来た④】Ralph Lauren by Edward Green

こいつもまた8月初日に遭遇。こいつは税別1万円。価格自体は私にしては高めですが、そりゃあね、ラルフローレンのパープルラインのペアです、最低でもそのくらいはしますよね。それに加え、エドワードグリーン製ということでありますと、これはもう安いといってよい、私でなくとも持ち帰るというものです。

小窓の文字、滲んで読みづらいのですがサイズ表記は【UK8.5】のよう。幸か不幸か私には少しばかり大きすぎます。そんなやつは旅立たせましょう。がっつりメンテして転がせばそれなりに儲かりそうです。そもそも状態も悪くない。年間の収支改善の手助けをお願いする予定です。

 

 

 

【拾って来た⑤】Florsheim Bradley 92315

8月の1足目はこいつでした。こいつも月初1日に到着。8月はなんと初日で3足なのでした。で、皆さんお忘れかもしれませんが、ここ最近の買いは「ビン靴回帰中」で、特にフローシャイムとアレンについて積極的な構えな私です。7月末にメルカリで見かけて即ぽちったこいつは紛うことなきフローシャイム・インペリアルであります。

出品者さんは私同様ビン靴フリークな方で、状態はフルメンテ済でそのまま履けそうな感じ。踵などが交換済でオリジナルでないということで相当にお安くゲットさせて頂きました。また、出品者さんは拙ブログも読んでいただいているということで話も早くやりとりも楽しくありがたいご縁でした。サイズは【US9D】ですが旧い年代の内羽根です、中敷き調整で問題なく履けるでしょう。さくっと弄って今月中に履き下ろすつもりです。

 

 

【拾って来た⑥】Florsheim Imperial 93605 Shell Cordovan Longwing

8月初旬、久々にebayでぽちったのは8月2足目となるフローシャイム。サイズは【US8.5C】と恐らく問題なさそう。そんなフローシャイムのコードバンが送料込み2万円、ということであれば、私でなくとも欲しくなるというものです。加えて、黒です。黒のコードバンシューズは希少です。PTBは持ってますがでロングウイングは持ってません。ということでぽちったわけですが、

届いたら、黒?茶色? いや、そもそも「93605」は茶色だな。うーむ、確認せずにぽちってしまった。写真では黒にしか見えなかったのですが、まあ、そんなこともあるよね。ていうか、それにしてはかなり黒っぽい。黒のワックスが塗られているでしょうか。私も出来ることなら黒として履きたいのですが、ダメですかね。まあ、弄ってみての成り行きで。どうなることやら。

(参考記事「米国主要靴ブランドのコードバンモデル一覧」)

 

 

てなことで、買いの6足でありました。
フローシャイムに始まりフローシャイムで終わった8月。素敵な出会いに恵まれた8月となりました。嗚呼、靴の神様。ありがとうございました。感謝感激雨あられ。次はアレンをよろしくです。

 

 

 

【まとめ】

8月はこれまでの累積のマイナスを少しばかりでも解消しておく予定でした。その切り札がEG製のラルフローレン。4~5万円で売っぱらったら単月黒字化は確実。と、思っていたのですが、週末はなんやかんやとあわただしく放置プレイ状態。加えて、到着は9月と見込んでいたコードバン・フローシャイムが月末に到着してしまい、結果的に単月での収支のマイナス額は2025年最大に。もうね、わやくちゃですわ。

 

 

単月のみならず累計でも結構な赤字額となっております。

8か月で14万円。額としては小さくはない。なのですが、ようよう考えてみますと、新品のチャーチを1足買うにはまだ足らない、買えない額です。そんな14万円も、ビンテージ靴を売り買いすれば「+15足」。うーむ、なんとコメントして良いのでしょう。

ただ、そんな14万円も、売り買いで稼ぐにはなかなかに高い壁です。なんだけれども先月と違って今月は、今月こそ出品を強化する予定です。ええ、先月と同様に今月も「累積赤字の解消」が取り組むべき大きなテーマです。

どいつを売りに出すか、めぼしはあらかたついている。そいつらが売れれば、それなりに改善できるのではないか。なんせ、9月に入って間もなく1週間ですが、今月はまだ1足も買ってません。8月は月初の1日時点で3足も増えたのにね。9月は本日時点で洋上にも1足もなし。

良い出だしです。9月は積極的なパトロールも控える心づもりですので、いつものような素敵な出会いさえなければ大人しく過ごせるのではないかと思う。なんだけれども、自分で言うのもなんですが、ビン靴については結構「引きの強い」私です。ピンポイントで引き当てちゃうかも。その際はごめんなさい。

 

いやはや、一体僕は誰に謝っているのだろう。

(おしまい)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です