ハーフラバーをDIY
こんにちは。ばしです。 梅雨入り直前に手に入れた娘の42ND ROYAL HIGHLAND。ハーフラバー装着作業が延び延びになっていましたが、先週末にようやくDIYで実施しました。 必要な道具は、 ・ハーフラバーのキット…
続きを読む →こんにちは。ばしです。 梅雨入り直前に手に入れた娘の42ND ROYAL HIGHLAND。ハーフラバー装着作業が延び延びになっていましたが、先週末にようやくDIYで実施しました。 必要な道具は、 ・ハーフラバーのキット…
続きを読む →こんにちは。ばしです。 最近、靴の売却でお世話になっているフリマ会社、皆さんご存じのメルカリさん。最近はTVCMもやってるんですね。先日上場されたらしい。おめでとうございます(祝)。 で、そのメルカリさんから、定期的に1…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 あー。長かった。長かったです、1週間。 楽しみが待っていると思うと、時計の針の進みも遅くなるような気がしますね。今回は、待ちに待った、先週からの続きです。土曜日が仕事で、日曜に作業の…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 GWにと思っていたのですが、なんやかんやで後回しになっていた「自分でパティーヌ」第2弾(第1弾はこちら)。先週の土日にようやくトライしました。第二の犠牲者、もとい、被験者はこいつ。 …
続きを読む →こんにちは、ばしです。 私が古靴を漁るのは、「セカンドなんちゃら」とか、「トレジャーなんちゃら」といった、チェーンのリサイクルショップがメインです。きっと皆さんのご近所にもあるはず。 で、実際にはそれ以外に…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 (※4/30付;誤って記事削除しちゃいました。以下、記憶頼りに復元です。はは、色々ありますなぁ) さて、今回は、前回からの続きです。ローバスバチックの紺色をたっぷりと塗り重ねて一晩。…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 さて、先日一通りの道具を揃えた「自分でパティーヌ」、いよいよ実践編です。 先日紹介した手順をベースに、様子を見ながら進めてみました。あらためて、最初の犠牲者はこいつ、アレン・デルウッド。目標は…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 現在、下駄箱の靴の整理中の私。 個々のペアを眺めていて思うことは、いやー、靴って、永く履けるものなんですね、あらためて。デニムなんかの衣類と比べて、革は経年劣化の程度が緩やかだからこそ、こうして何…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 前々から試してみたかった「革靴の丸洗い」なる荒業を、こないだの3連休にやってみました。同じく連休に行ったFREEMANのメンテが頓挫中なので、今回はこちらの話題。 丸洗いすることで、…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 500円で拾ってきた自由人、「FREEMAN」の手入れ第2弾です。 買ってくれた人が、手元に届いてすぐ履けるように、踵の修理を断行してみました。 シューグー 過去にも登…
続きを読む →