こんにちは、ばしです。
三連休、終わっちゃいましたね。
いつもなら1日くらいはリユースショップ巡りでもしようか、というところなのですが、今回はなし。なぜって、何ぶん今月は「千円未満の靴しか買わない」との縛りを設けております。もし千円以上の掘り出し物に出会ってしまったりした日にゃあ、俺、どうすればよい??? 出会いかねない私です。
もし本当にそうなりゃもう大変です。
なもんで、そんなときは、大人しく自宅で靴メンテに限る。2足メンテしました。そのうちの1足、今回は「旧いチャーチ」です。見つけてぽちったのが6月。いつものカナダのセラーから、船便で2か月がかりで届いたのが8月。
日曜日にようやくメンテしました。
Church’s Whipflex
「Whipflex」なる底の返りか何かに特徴のあるラインのよう。
「RANCH OXHIDE」=雄牛、ということで良いのかな。革の特徴としては、CALF=仔牛に比べて厚みと丈夫さを兼ね備えている。らしい。
なるほど、見た目にも荒々しいです。
そんなWhipflexのペア。
インソールのロゴが左右で異なります。
下が先ほどのロゴ。
上のアップはこんなの。
「Ingledew’s」なる靴店向けの品のようです。
この靴店は今もバンクーバーにあるみたい。当時はバンクーバーとビクトリアの2か所にお店があった模様。
おお、だからカナダのセラーだったのですね。で、
おお、これは「2都市」といっていいのかな。
いや、違うな、そうではない(笑)。Whipflexのラインは2都市(LONDON PARIS)時代のものもあるようですが、こいつはその前の「都市なし」のものと思うのですが、それで正しい?そうであるなら1950sか1960sか。
前半分だけがアンラインドです。聞くところによると1950sのチャーチは踵もアンラインドとの話もあるようなので、どうやらこいつは1960s頃のものと思われます。
サイズは「8 B/C」。
チャーチは「F」ウイズが標準と聞いたような。そうならかなり細いな。私の足は入るのでしょうか。でも、そもそもUK8だし、なんとかなるかな。なんてことでぽちったわけですが、こいつ、カナダ向けのペアだったわけです。サイズ表記は「UK8」?「US8」?それによっても随分サイズが変わりますね。まずいね。
で、その横、「Sc」? と思ったら「50」のようです。「50ラスト」ですね。そんなラストあるんですね、初めて見ました。そのほか、モデル名などが記載されていると思われます。最下段は数字でしょうか。「9124」と読めますが、全体的に判読不明です。
反対の足。
さらに読みづらい。「9124」はこちらにもありますが、表記のレイアウトが異なる。最下段は「02084」でしょうか。うーむ、やはりよくワカラナイ。
まあ、いいや。とりあえずメンテしましょう。
いつも通りまずは左足から。
ステインリムーバー
ワックスの類は、
少しだけ。
LEXOL
アッバーのシボの隙間だけでなく、
コバ回りも歯ブラシでガシガシと。
ステッチは元は白だった?
いや、色目のことより、ステッチが荒いし不揃いだな。
お、キャッツポウ。
やっぱ荒い。
その上、ソール中央によく見かける印字もない。こいつ、リソールされてるのでしょうか。合わせてトップリフトも交換された?
結構削れてるのかな。
その割にソール自体はとてもかっちりしてます。
リペアが雑だったのかな。あるいは、そもそもそんな高級ではない?この時代のビスポークでない英国靴、チャーチにおけるWhipflexの位置づけが良く分かりません。
ま、革もそもそも繊細なものではない。
ドレスというよりは実用重視のものだった、とか?
ま、何でもいいんですけどね。
デリケートクリームもどき
いつもの百均のヒト用クリーム。
結構しみこみました。
リッチモイスチャー
もちもちになるやつ。
硬かったアッパーがだいぶ柔らかくなってきました。
TAPIR レダーオイル
油分補給&保革。
雄牛、ですが、荒々しさはオットセイぽくもあるかな。
ソールトのメンテ
ソールトニック。
トラディショナルワックスを塗り込む。
コバにコバインキ。
出し抜い糸も茶色くしたい衝動に駆られるも、とりあえず生成りのままです。しかし、なんでこの糸の色、生成りなのかな。事実は小説よりも・・・。さて、仕上げ。
コロニル1909(ムショク)
カサカサ乾燥してた雰囲気がしっとり潤った、かな。
やはり出し縫い糸は黒くした方が良いかな。
まあ、とりあえずこのままで。
右も同様に手順で、メンテ完了です。
【BEFORE】
【AFTER】
細い、な。
で、
直線的です。
幸いなことに履き口にダメージもなし。
普通に履けます。足が入ればね。
私には素足でも窮屈でした。
兎に角、細い。
US7.5B、7.0Cくらいのサイズ感です。
甲の高さはそれほど低くはなさそうですが、爪先側の幅が狭い。親指と小指のの付け根あたりが直線的で膨らみがあまりないんですよね。
大きめのシューツリー入れてみよう。
どうよ?
おお、小指付け根のふくらみがすごい。
大きめシューツリー、といっても先ほどのより大きいというだけで、サイズ的にはUS8Dでちょうどくらいのツリーです。Dウイズだとこんなにも膨らむんですね。そりゃワシには無理じゃ。
茶のアッパーのシボ感は強烈素敵だし、
シュッとした細身のフォルムもかっけーです。
左右で異なるロゴなんてもうサイコーです。
あ、ロゴは履いたら見えないな。
ああ、履いて見えなくしたいな。
けれども、小さくてあきまへん。
50ラスト。
いやあ、独特なフォルムですね。
自分で履くつもりでわざわざ2か月もかけて取り寄せたのにね。こいつは近々メルカリに出品します。最近転がすのが下手なんですよね。上手くいくのか自信がない涙。
ネットでこのシリーズの販売価格や取引状況を見てみますと、このくらいの程度のものだとおおむね1万円台前半くらいのようです。うーむ、損はしないけど得もしなさそう。
カナダドル建てでも損益が厳しいのは、結局、円安の影響が大きいんですよね。早く解消しないかな。でもまあ、海外のお宝ビンテージもしくはその素を日本国内へと誘導するのもビン靴フリークの使命の一つでしょう。年々減る一方のビン靴。枯渇する前にもうひと踏ん張りせねばなりません。とりあえず今回も、
「グッジョブ、俺。」
ってことで。
(おしまい)