タイクツにジャケパン2024-2025(15)

こんにちは、ばしです。

 

ゴールデンウイークですね。

訳しますと黄金週間であります。仕事は暦通りの私は今日から4連休です。休み中は近場をちょろちょろする程度ですが、折角なんで連休を満喫したく思います。なもんで、来週1週間はブログもGWを頂戴します。次回の更新は5/13(火)となります。

向こう一週間で4月に買いまくった古靴たちともしっかりと戯れ、休み明けから順次ご紹介していく予定です。なんせね、大きな声では言えませんが、4月は十足近く買ったような・・・。いやはや、春とは素敵な出会いの季節なのです。

てなことで、休み前の今回は定例企画です。4月後半から昨日までの2週間の足元と胸元の記録です。今回は【29&30週目】の記録であります。

 

 

 

【29週目】

 

4/21 MON

CHURCH’S ✕ BRICK HOUSE

足元はマイファースト・チャーチ。三都市です。サンダルウッドカラーの内羽根PTB。あまり見かけないモデルではないかな。

ネクタイはツープライスのやつ。の、ユーズドをつい先日拾ってきました。十年ちょっと前に自分でもここの新品を何本も買いまして今も使ってます。光沢のないシルクやウールのネクタイで使い勝手の良いものが多い印象です。この日は靴の色目に合わせるべく登板させました。150円だったし、もう1、2回締めたら元が取れるかな。

 

 

4/22 TUE

CHEANEY ✕ FINTEX

足元はチーニー。お気に入りのPTB。チャーチと兄弟関係だった時代のもので、アッパーもチャーチのブックバインダーカーフとよく似た素材感です。

ネクタイは前日月曜のと一緒に拾って来たやつ。タグには「FINTEX LONDON」とあります。聞いたことないブランドですが、製造がどこかは別にして英国モノなんでしょうね。光沢がない素材感のあるネクタイは好きです。ストライプのベージュとチノパンの色目を合わせてみた。

 

 

4/23 WED

CHURCH’S ✕ Aquascutum

足元はバーウッド。五都市です。なので、アッパーはポリッシュドバインダーカーフ。ブックバインダーカーフとは製造方法も異なるらしいですが、僕の目には何がどう違うのかよくわかりません。

ネクタイはアクアスキュータム。足元に合わせて英国モノにしてみた。別のこのブランドが好きとかそういうことではなく、緑のネクタイがマイブームで拾ってきたやつです。これまで緑って色はあまりチョイスしませんでしたが、ジャケットの色も靴の色も選ばなくて思いのほか使い勝手が良いとの印象です。

 

 

4/24 THU

Poulsen Skone ✕ 早稲田屋

足元はポールセンスコーン。クロケット製です。英国靴でU-WINGスタイルのモノって珍しいような気がする。なもんで、見かけて即ぽちった次第です。買っといてよかった。そんなお気に入りなやつ。

ネクタイは明治36年創業の「早稲田屋」さんというシャツメイカーのものらしい。最近はドットタイをめっきり締めなくなりましたが、このくらい目立たないソリッドタイぽい方が締めやすくて良いな。ということで、つい先日セカストで数百円で拾ってきたのでありました。良い買い物したと思う。

 

 

4/25 FRI

Alfred Sargent ✕ ルイフェロー

J.CREW名義のサージェントのペア。茶芯の雰囲気が写真でも伝わる1足です。J.CREW名義の靴っていろんなシューメイカーが作っていたようで、素敵な掘り出し物っぽいものがありますよね。J.CREWで検索して隠れ●●を漁る。最近のマイブームです。

ネクタイはいかにも昭和な雰囲気なやつ。タグがまさにそうなのですが、スタイルも激烈幅広でした。そのままではさすがに不味いというくらい太かったので自分で幅を縮めました。この手の押し出しの強いデザインは最近はあまり見かけないですかね。今回で3度目の登板なのですが、都度周囲から「素敵ですね」「渋いね」などと声がかかります。で、その都度、「実はね、これ、元は太かったのを自分で・・・」と説明してます。すると、「ええ?自分で?ばし手先器用なんですね」とのリアクションが。たぶん次も同じやり取りするんだろうな。

 

 

4/26 SAT(おまけ①)

ナナハンマーチン

この週は「英国靴WEEK」ということで、休日も英国メイドにしてみた。昨年1年間で一番出番が多かったのがこのマーチンです(「よく履いた靴ランキング2024年」参照)。ていうか、毎年常にトップスリーの一角がこいつです。まあ、出番は月に1度程度なのですが。

 

 

4/27 SUN(おまけ②)

UKマーチンBEX

息子に買ったマーチンなのですが、9割がた自分で履いてます。やや大きめサイズなのですが、まあ、休日用は多少大きい程度は構わんかな、と。白浜のパンダはいなくなるみたいですし、代わりにこいつでも愛でていよう。

てなことで、
第29週は「英国靴WEEK」でした。
ミッション☆コンプリート。

 

 

 

【第30週】

 

4/28 MON

REGAL ✕ MODAなんちゃら

足元はシボ革ウエッジソールのリーガル。はっきりいってこいつ、かなり出来が良いです。見た目もゴジラ風なのがグッドなのに加え、デフォルトで装着されたビブラムのウェッジソールが大変歩きやすい。黒も欲しい。ただ、そうするとその2足だけで事足りてしまうかもしれないのが難点ではあるかも。

ネクタイは・・・、すんません、読めないのですが、こいつのチャームポイントは「ニットタイ」であることです。加えて、剣先がちゃんと尖っていて、普通のネクタイっぽいのが好みです。確か去年の暮れ頃に拾ってきて、ずっと出番を伺っておりました。締めてみますと、、、まあ、可もなく不可もなく。

 

 

4/29 TUE祝

Adult madras

祝日のこの日の足元はAdult madras。旧い日本製の、スリッポンというかなんというか。バレエシューズっぽいミニマルな雰囲気がかなり気に入ってまして、夏場に素足で履くのが好みです。ちなみにこの週は「PTB-WEEK」にするつもりが、まあ、祝日ですので、なんでもいいかな、と。

 

 

4/30 WED

ALDEN ✕ ドミニクフランス

足元はオールデン。旧ロゴでVcleat仕様です。たぶん珍しいのではないか。ということで、大事に履いてます。年に2、3度の登板でしょうか。サイズもジャストでとてもいい感じ。

ネクタイはドミニクフランス。深紅にヒイラギのデザイン。なかなかに気にいてるのですが、シャツとの組み合わせはイケてないように思う。何を着るか履くか、は、これまでは大体いつも前日には決めておくことが多かったのですが、最近はサボって当日朝に決めます。なもんで、そんな日もあるわけですが、「変かも」と思いながら1日を過ごすのはあまり気持ちの良いものではないです。やはりちゃんと前の日に決めておこう。

 

 

5/01 THU

Lloyd &Haig ✕ SCHIATTI

先週メンテした米国靴を履き下ろしました。サイズは9.5なのですが、表記ほど大きくはありません。ウイズはちょうどだったし、長さもロングノーズ気味ではあるものの気になるほどではない。デカけりゃ転がすつもりで拾って来たのですが思いのほかいい感じ。長い付き合いになりそうな予感。

ネクタイはスキャッティ。「スキャッティオーク」とか「コンブリオ」など、二十代の頃はここのシャツをよく買いました。ロゴが懐かしくて拾って来たのですがネクタイは初めてです。ところで、スキャッティって今も続いてるんですかね? あればまたシャツを買いたいのですが、あまり見かけないところを見るとなくなってるのかもしれないですね。

 

 

5/02 FRI

BASS ✕ John Confort

昨日の大阪は雨。ホントは別のPTBのつもりだったのですが、コードバンとレザーソールはやめとこう。てなことで、消去法でこいつに白羽の矢を立てました。ラバーソールでスムーズレザーのペアは他にもあるのですが、たまには仕事でスエード履くのも悪くないかな、と。

ネクタイはジョンコンフォート。ここのネクタイは締め心地が良い印象です。パンツの黒に合わせてネクタイも黒にしてみた。このところのネクタイのマイブームは黒と緑です。黒と緑のバイカラーのネクタイは持ってないな。漁ってみよう。

 

てなことで、この週は祝日を除いて米国製PTB-WEEKなのでありました。
ミッション☆コンプリート。

 

 



 

 

明日から4連休。

連休明けが実質的な5月のスタートとなるわけですが、今年の夏の天候はどんな予報なんですかね。早いところでは5月からクールビズが始まりますので、連休明けにはノーネクタイにジャケパンの人が増えてるかもしれません。

私も長らくそうでした。セーターやベストを着る際はあえて丸首をチョイスして、冬場でもノーネクタイで過ごした時期もあったのですが、慣れというものは恐ろしいもので、最近はネクタイしてないと落ち着かない、間の抜けたような気分になります。

 季節の変わり目ということで、セカストなんかでもGWはセールなどやってるみたいです。「長袖とパンツが値下げ」で、ネクタイは対象外なのですが、間もなくクールビズが始まることもあってか、セールとは関わりなく「●%OFF」との赤札のついたものもちょろちょろとあるようです。今回の9本の中にもそんな風にして安く持ち帰ってモノも少なくない。

ネクタイに限りありませんが、

季節外れなモノを購入すると良いものが安く買える。また、購入にあたっても競争相手が少ないので手に入れやすい。古着は一点モノですので、いつもなら手にするor目にする前にほかの人に買われてしまうようなケースも多いわけですが、逆張りであれば売れずにいて出会える確率も通常より高くなるように思う。

春夏には秋冬者。秋冬には春夏物。新品はお店ではそもそも打ってませんが、リユースショップではそれが可能です。折角目の前に機会がありますので、手を出してみるのも一考かと。

ただまあ、気を付けないと私のようにバカみたいに増えてしまいます。何事もほどほどであることが肝要ですね。本日からの連休前に自戒するものであります。まあ、口ではなんとでも言えるんですけどね。

皆さんも素敵なGWをお過ごしください。

 

(おしまい)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です