こんにちは、ばしです。
今回はネクタイハンガーの話です。
まず、前置きなのですが、皆さんはネクタイの収納どうされてますか? 私は、若い頃はネクタイの収納に困ることなんてなかった。理由は、値段が高くて沢山買えなくて収納に困るほどの本数を持ってなかったから。
昔はネクタイって結構高価でした。二十代だった三十年くらい前、ネクタイの購入先は百貨店のネクタイ売り場かセレクトショップだったのですが、百貨店の安いもので5900円とかくらいであったように思う。
当時はドレイクとかエンポリオアルマーニなどがお気に入り。大体8千円~1万2千円くらいのものが多かった。安月給の給料日のあと、毎月1本買う。ボーナス時には2本。ささやかな楽しみでありました。
今のようにツープライスのスーツやネクタイの店をそこかしこで見かけるようになったのは二十年くらい前?からでしょうか。ネクタイが高価なものでなくなったのはありがたかったのですが、その頃からクールビズが一般化してきて、ネクタイそのものの登板機会がぐっと減ったように思う。
さらに十年ほどたった今から十年ほど前。その頃から私の手持ちのネクタイは徐々に、それまで以上の数にまで増えてきた。理由は、百円とか二百円とか、安く買えるようになったから。まあ、ユーズドなわけですが、リユースショップの店舗の拡大と歩を合わせるかのようにクローゼットのネクタイの数も急激に増えた。
こんな感じ。
ネクタイが滝のように流れ落ちております。
写真は3月末時点のものなのですが、蒐集中の「オールドグッチ」「ピエールカルダン」「ブルックスブラザーズ」以外のモノたちです。あまりにも増えたので50本ほど処分したのですが、その後またちょろちょろと増えてきた。
増える分にはまあ構わない。悪いことではない。楽しいし、安いし。なのですが、数が多いと「どんなネクタイを持っているのか」「どこにしまい込んでいるのか」がすぐに分からない。「あれがないこれがない」とか「あ、こんなの持ってたんだ」となる。収納方法の所為なのでしょうか。今は主にネクタイハンガーを使用しているのですが、なんといいますか、使い勝手が悪い。
どんなかと言いますと、
こんなやつ。
ねじねじクルクルの間にネクタイを挟むのですが、隙間なく並べるので省スペースで、かつ、ずれ落ちたりしません。
「このネクタイはここ」と、場所も順番も固定されできる。ただ、難点としまして、非常に出し入れがしづらい。
この輪っかにうまく引っ掛けるだけでもちょっとしたコツが必要です。私はすっかり慣れましたが、使い始めの頃はどの向きにどのようにネクタイを挟み込むのか、上手くいかず難儀しました。また、
締めようと1本取り出すときも取りづらい上に、使い終わってしまうときはさらに面倒です。びっちり詰まった状態で1本だけ空いた狭い隙間にしまい込むのはなかなかに技術が必要です。また、しまう際にはハンガーごとクローゼットの外に出しての作業となるのですが、沢山掛けた状態ではそれなりの重さにもなる。ええい面倒だ、となる、締め終わったネクタイは元の場所に戻さずにほかのネクタイハンガーに引っ掛けることにありがちです。。
「ほかのネクタイハンガー」というのは例えばこんなやつ。
もう少し簡便に使えるものはないのか、とのことで行きついたのがこいつです。こいつは、さきほどのねじクルのように横にずらっと並べるのではなく、数本ずつ上下にずらして収納するタイプです。
表面がフエルトのように毛羽だっているのでネクタイが滑り落ちることもない。その上、
片側に二本ずつ、一段で4本掛けれます。
蒐集中のビンテージのピエールカルダン。現状16本ありますが、あと11本掛けれるグヒヒ。いや、
オールドグッチもこのハンガーにかけてますが、
詰めれば片側に3本掛けれます。現状31本掛けれてます。まあ、これ以上かけると重くなりすぎるし、出し入れしづらいのでやめとこう。ただ、ねじクルよりもこのタイプの方が使い勝手がいいぞ。
とのことで次に買い求めたのがこいつ。
プラスチック製でかなり安価でした。まあ、別にプラスチックでも何でも構いません。4本セットで千円とかだったのような。ただ、こいつにも思いがけない弱点が。
片側に2本掛けるには幅が足りません。まあ、無理から突っ込めば掛けられなくもないのですが、そうすると内側のネクタイがとても取り出しづらくなります。それはそれで困る。もっと便利なやつはないのか??
と、探していて出会ったのがこいつ。
メルカリで購入しました。別に、新品でも中古でもどちらでもよかったのですが、たまたまメルカリで発見しまして購入してみた。こいつの特徴はフックが取り外せる仕様であること。
取り出すときも、使い終わって元に戻すときも、ハンガーからフックごと着脱すればよいので、至極簡便かつスムーズかつストレスフリーとなるはず。
フックは18個。18本掛けれます。省スペースだし、何より使い勝手が良さそうです。試してみよう。
フックの出し入れは比較的簡単です。
18本掛けてみた。どのネクタイがあるのか、も、分かりやすい。真ん中のネイビーのミヌッチを使いたい場合、
簡単にとり出せます。
使い終わったら右端から掛けよう。昔流行った「超整理法」のように、頻繁に締めるものが右に、そうでないものが左に、自然に偏ってくる。とすれば次は左半分からピックアップして締めよう、となる。万遍なく登板機会を与えたいフェアネス溢れる私としましてはこれはかなり良い機能であります。
ずらっと並べて記念撮影。
フックが取り外せるこいつ。
「長塩産業」さんというメイカーさんのモノらしい。これと同じものをもっとたくさん、と思い探してみたところ、AMAZONで発見したのですが在庫切れとのこと。長塩産業さんのホームページも確認したのですが、廃番になったのか見当たらない。
うーむ。残念です。折角機能的な奴を見つけたのに。よし、ならば、同様に「フックが取り外せる仕様」のものであればなんでもいいや、と、探してみたところ、AMAZONで発見しました。
おおっ。
フックが20個もついて631円と激安です。これが2セットあれば40本掛けれます。ということで、早速2個買ってみた。
【広告】AMAZONで買えます
新品価格 |
実は、今日届くとばかり思っていたのですが・・・、
届かない。届いたら早速試してリポートしようと思ってたのですが、到着は休み明け月曜でありました。おお、勘違い。届いたらリポートします。で、モノを見てないのになんなのですが、良さそうならあと2、3個買い足そうかと。どうせならハンガーも同じメイカーのものに統一した方が見栄えも良いです。で、モノが安いから、ネクタイが増えたらまた買い足せばよい。ええ、ハンガー、まだ足りない。一人暮らしを始めた息子が持ってったんですよね。なもんで、
普通のプラスチック製のハンガーにそのまま掛けてます。それだけでも足りなくて、
箱にぶち込んでいたり。
まあ、これはこのままで良いとして、
最近もまたちょろちょろと拾ってきてるんですよね。オフシーズンである夏はセカストのネクタイが安いです。素敵なやつを見かけたらまた拾ってきてしまいそうです。いや、間違いなく拾ってくるであろう私です。まあ、ネクタイの出番は秋までないのですが、準備にぬかりがあってはなりません。
事を始めるに早過ぎるということはない。
たぶん。