Florsheim 31714 “The Laurel”
こんにちは、ばしです。 前回記事「ゆくくる4月」でも触れました通り、 このところ原点回帰しまして米国ビン靴に注力中であります。アレンとフローシャイムのビンテージ靴をメインとしていくつもりで、4月も3足購入し…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 前回記事「ゆくくる4月」でも触れました通り、 このところ原点回帰しまして米国ビン靴に注力中であります。アレンとフローシャイムのビンテージ靴をメインとしていくつもりで、4月も3足購入し…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 昨日の「前編」の続きです。 昨日の記事はこの写真まででした。 三連休の初日、土曜日夕方の作業終了時点。板と針金とねじ釘でアウトソールを固定して形状の矯正を行う、という目的です。革をし…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 先月23日(木)は勤労感謝の日。 祝日のこの日、縁ありまして2足ゲットしました。1足めは近所のリサイクルショップにて、アンノウンなミリタリーシューズ。1足ゲットできましたのでもうそれ…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 前回に引き続きジャパンビンテージ関連です。 そんな大層な話ではありません。近所のリユースショップで遭遇するようなやつらについて、です。これまで様々なジャパンビンテージに出くわし、拾っ…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 ビンテージ靴の楽しみといえば製造年代の判定。 ほかにも楽しみはあるわけですが、最近の本格靴にはない、ビンテージゆえの楽しみなわけです。様々な判定方法が確立されており、それを見て一喜一…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 近所のトレファクで拾ってきたマイファースト SANDERS。 丸洗いしました。 で、先週日曜日にさっそく履き下ろしました。コイツで南河内巡り。丸々半日履きましたが疲れ知らずでなかなか…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 先週の土曜日。 3月にアメリカから届いた1足をようやくメンテしました。 こいつ。 Florsheim Penfield 内羽根のパンチドキャップトゥ。 端…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 いやあ、参りましたね。 1ドル150円!ですって。 ビン靴は当面海外からは買えないな。 ま、しょうがないです。円安は日本にとっていいことも沢山あるわけですし。私も当面は国内回帰でいこ…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 退屈なGWが過ぎ去っていきました。 まあ、緊急事態宣言は延長となり、対象エリアも拡大中ですので、「通常モード」とは言い難い状況ではありますが、とりあえず毎日革靴を履く日常が戻ってきま…
続きを読む →ばしです。 新年あけましておめでとうございます。 本年も何卒よろしくお願いいたします。 早いものでもうすぐ1月も半ば。 今年のブログはいつもよりゆっくりなスタートです。記事はストックしておらず…
続きを読む →