白黒ジャーマンをメンテナンス

こんにちは、ばしです。

 

靴のメンテ、皆さんはどこで作業されておられますか?

私はいつも、玄関(外)です。

冬場は寒いですから、本当は家の中がいいんでしょうけど、やれ、レクソルだ、デリケートクリームだ、と、工程ごとにブログ用の写真を撮影します。で、家の中の作業の場合、その都度、床や椅子の座面に直接置いちゃったりするんですよね。で、これが家族に不評だったりします。当たり前か笑。

そんなこともあって、ここ何年かは暑くても寒くても、基本、屋外です。なもんで、冬場はあんまり気が進みません。メチャ寒くて、1時間もすると、足元から底冷えしてしまいます。

ですが、今年は暖冬で、かつ、このところあったかくなってきたので、ちょこちょこメンテ再開してます。前回のALDENと一緒に、パンダみたいなこいつ、メンテしました。

 

JARMAN コンビ・タッセルスリッポン

JARMANのタッセルスリッポン。白と黒のコンビです。いつものリユースショップの雑多な靴コーナーに鎮座しておりました。

サイズ表記は「26 1/2 2E」。JARMANはもともとアメリカのシューメイカーですが、こいつはライセンス生産された日本製です。1990s頃の品かと思われます。なぜなら、日本製JARMANがたくさん売られたていたのがその頃だったから笑。

記憶によりますと、当時リーガルショップでも売ってました。というか、リーガルショップ「で」売っていた、のかな。他の店で見た記憶がありません。

つくりはまずまず、かと思われます。高級品ではありませんが、当時、そこそこの値段だったと記憶してます。一般的なリーガルの靴よりも高かった。たしか、26000円とか、そのくらいの値段だったような。今回のパンダがどうかは知りませんが、まあ、おそらく、2万円台だったんでしょうね。

スタイルはまずまず、カッコいいです。グッドイヤーのレザーソール。

・・・あれ、れれれ!?

オーマイガー!いやはや、またもやです。ソール全体にべったりと。この黒いやつ、汚れではありません。その昔、「ハーフラバーの替わりにセメダインなどを塗布する」、というメンテ方がありました。雑誌でも紹介されてました。

私もやったことあります。忘れもしない、被験者は神戸のJR高架下で買った並行輸入のジョンマー・オプティマでした。25年くらい前、1990年代半ばころのことです。あ、まんま、今回のペアと同時期です。きっと同じ雑誌の記事を読んでいたんでしょうね笑。

中古靴でこの手の底は、こいつで3足目です。

1足目。CHURCH’S,CHETWYND

三都市表記の旧チャーチ。ひどいことになってました。結局、彫刻刀で剥がした上で、ハーフラバー施しました(参考記事:「CHETWYNDをメンテナンス」)。

2足目。ALFRED SARGENT PTB

まだ、こちらのほうがマシでした。結局こいつもハーフラバー。剥がさないまま持ち込んでもOKとのことが分かり、彫刻刀は使用せず。

今回はどうしましょう・・・。

私にはでかいですから、こいつは息子が履くか、転がすかのどちらかです。が、しかし、そもそもこのセメダインはハーフラバー替わり。レザーソールの摩耗を抑え、長持ちさせることが目的のものです。かつ、滑りません。このままでも使用には問題ありません。ということで、ソールはこのまま触らずにおきましょう。

なもんで、アッパーだけメンテです。

いつも通り、まずは左から。

 

ステインリムーバー

まあ、いつもどおり。

 

レノマット

甲のタッセルの下あたりが黒ずんでます。白い部分を強力リムーバーで。

 

消しゴム

同じく、甲の白い部分、消しゴムでゴシゴシ。黄ばみも綺麗になりますので、他の部分も白い箇所は全体的にゴシゴシと。

 

100均のヒト用クリーム

デリケートクリーム替わりのこいつ。白い部分も黒い部分も、どちらにも全体的に塗布しました。

 

仕上げのコロニル

メンテ前の右と比べて、随分綺麗になりました。

次いで、右も同様の手順で。甲の黒ずみを中心にみてみましょう。

 

メンテ前

ステインリムーバー

レノマット

消しゴム

うん、まずまずではないでしょうか。あらためて、消しゴムの威力が凄いです。黄ばみ取りにはこいつが一番効果的かも。くれぐれも、汚れた消しゴムは使用しないように、出来るだけ新品か、汚れのない面を使用しましょう。

 

ビフォーアフターだとこんな感じ。

【BEFORE】

【AFTER】

うーん、わかりづらいですね。

先ほどの再掲ですが、アップであらためて。

 

【BEFORE】

【AFTER】

おー、なかなかグッドです。

今回はここまでにしましたが、白場をさらに綺麗にしたい場合は、物理的に白を足す、こんなやり方もあります。

参考画像。

アクリル絵の具です。こいつを水で薄めずにチューブから直接筆にとり、それを一旦布でふき取ったあとに、筆先に残った絵の具をパサパサと擦り付けます。

べったり塗るのではなく、パサパサと。ガンプラの塗装の技法にあるやつです。一度ではなく、複数回にわけて、少しずつ目立たなくまで繰り返す。以前、白いビルケンシュトックでやってみて効果がありました(過去記事)。こうすることで、塗布した部分と元の白の境のない、色目も自然な仕上がりになります。

 

今回の白場の汚れは、主にタッセルの下あたりですので、少しの汚れくらいは隠れてしまって見えず、ほとんど目立たず分かりませんので、アクリル絵の具はスルー、まあ、そこまではいいでしょう。

あらためて、全景。

うん、まあ、いいんじゃないでしょうか。

いいということにしときましょう。

陽も陰って来て、少し冷えて来ました。

寒いし、もういいよね。

 

白っぽいレザーのメンテには、【消しゴム】と【アクリル絵の具】が効果的。

そんなことをあらためて実感した、2月のある日の週末の午後、なのでありました。

絵の具、使ってないけど。

 

おしまい。

2件のコメント

  1. ばしさん
    お疲れ様です。靴のメンテ、おっしゃる通り、家の中はまずいですよね(笑)。娘がスニーカーを風呂場で洗うので、僕は風呂場OKになってます……。でも、磨きは玄関でやるんですが、めちゃくちゃ腰が痛い。いつか、子供が独り立ちさたら、専用の部屋でも作りたいです。
    ジャーマンのREGAL製、なかなか見なくなってるような。お宝かもしれません。
    ではでは、失礼します。

    1. しんのすけさん
      お疲れ様です。まあ、スニーカーや丸洗いは風呂場OKですよね。でなきゃ冬場は凍えてしまう笑。
      私は玄関ではいつも、キャンプ用の椅子を常備して、座って作業してます。だいぶましですよ。
      リーガルによるライセンス品ですが、90年代は色々ありましたよね。
      ジャーマンのあと、クラークス・ジョンマーと続きましたが、クオリティは相当にひどかったです。
      中古市場でそれらを全く見かけませんね。ジャーマンだけちらほか。
      25年経っても残っている、ということは、ジャーマンはまだ品質面で耐えうるものだった、
      ということかな、なんて思ってます。
      ではでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です