毎日違うタイクツ(15)完結編

こんにちは、ばしです。

 

昨年秋にスタートした「毎日違うタイクツ」。

言葉通り、手持ちの靴とネクタイを順番に総動員させる、との内容なわけですが、スタートは昨年10月下旬。その後に買い漁った靴やネクタイも加えつつ今回で「その15」。29週目にしてついに完結です。

「毎日違うタイクツ」記事一覧

 

いやはや、結構長かったです。

折しも時は5月。クールビズのシーズンを迎えるタイミングで手持ちの靴もネクタイもほぼ一通り登板させ終わりました。ええ、「ほぼ」とあります通り若干残ってはおりますが、もう、キリがないので今回で終了です。

最終回はこんな感じでした。

 

 

【29週目】

 

5/13MON

cove shoe ✕ オールドグッチ

足元はcove shoe。期間中2度目の登板です。この日は朝から雨で、シャークソールなやつの力を借りました。ソールがサメの歯みたいにギザギザなのですが、まあ、自分から明かさない限り誰もそうとは気づかないみたいです。

月曜の胸元には赤いネクタイ。週初めはこれで気合を入れます。4月にゲットした新顔のオールドグッチ。レトロな雰囲気ですが、ジャケパンならこんなのもありかと。いや、まあ、大体いつも何でもありな私であります。

 

 

5/14TUE

wright ✕ オールドグッチ

足元はライト。前の週に履き下ろしたものを確認の意味もかねて再登板させました。もうね、履き心地ベリーグッドです。ヘビーローテーションさせていまいしそう。

ネクタイはこの日もオールドグッチ。こいつも最近ゲットしたやつです。これでオールドグッチのネクタイは全部で23本になりました。とりあえず30本までは買い進めて、そのあとどうするかはその時点で考えよう。

 

 

5/15WED

HANOVER ✕ DUNHILL

足元は久々のハノーバー。海外から取り寄せたUS8DのコードバンLWBです。嬉々として履き下ろしましたが・・・、窮屈な旧靴、まるで7.5のようなサイズ感です。多分もう履けない涙。この件は来週あたりで詳しくご報告予定です。とほほ。代わりにこの日別のコードバン拾ってきました。この件は再来週あたりで。

ネクタイはダンヒル。売りに出してたのを出品取り下げて締めました。ダンヒルのネクタイって、いつもなかなか売れないんですよね。モノはとてもしっかりしてるんですが、イメージがおじさんっぽいんですかね。締めたらそんなことないと思うんですけどね。先入観はいけないなあ。

 

 

5/16THU

Dexter ✕ Dominique France

足元はデクスター、履き下ろし。やや赤みの強い茶のガラスレザーです。US8Mなのですが、やや小さめなサイズ感。まあ、問題はない範囲です。ちょこちょこ登板させて馴染ませる予定です。

ネクタイはドミニクフランス。高級な品のようなので永らく売りに出してましたが一向に売れず。出品取り下げました。剣先にスレ等がありましたもんで、自分でリペアしましたが、あまりうまくいきませんでした。そのこともあり、こいつもこれからは自分で締める用、昇格です。

 

 

5/17FRI

JARAN SRIWIJAYA ✕ ジャパンビンテージ

足元はHISAO SAITO別注のジャラン。仕事にはやや派手ではあるのですが、最終回はこいつでと決めておりました。履き心地大変グッドです。大のお気に入り。

ネクタイは「新しいトータルシンプルネクタイ」という名の旧いやつ。この数日前に拾ってきました。青いシャツに白いネクタイというのは若い頃からの初夏のお気に入りの鉄板コーデです。ポリエステルなのが笑えますが、誰もそうだなんて気づかんし。コンディション良好な200円。締めに相応しいかどうかは、、、分からない。

 

てなことで、最終週はこれにて終了。
合計29週・計133日の長きに亘る取り組みもおかげさまで無事終了いたしました。

靴は天候のせいもあり、複数回登板が何足かあります関係で、【121足で133日】を回しました。仕事では履きづらい靴や履き下ろせないNOSは結局出番のないまま。そのほか、リペアしないと履けないやつらが何足かありますがそいつらも出番なし。「出番のなかったやつら」がどんな顔ぶれだったのか、そのうち「番外編」でご紹介の予定です。

ネクタイは毎日違うネクタイを登板させました。【133本で133日】。この半年で結構増えたかも。かつ、登板させてないやつがまだ少し残ってます。

ということで、

 

 

【30週目】

 

折角なんでもう1週。
靴はニューフェイスはなし。
毎日違うタイだけ1週延長させました。

 

5/20MON

Dickson ✕ アンノウンチェックタイ

足元はアレンのディクソン。「なんでも履いていい」となればまず最初に手が出るのはこの相棒です。2015年11月に購入しましたのでもうじき丸9年。年間の登板回数が常にナンバーワンのこいつなのに、半年以上ぶりで、なんと!今年初めて足を入れました。

ネクタイはアンノウンなギンガムチェックな一本です。ナローなこいつを締めてみて、ネクタイの幅なんてなんでもありなんだなあと、思った次第です。誰も他人のネクタイの幅なんて大して気にしてないものです。たぶん。

 

 

5/21TUE

Grayson ✕ Brooks Brothers Makers

足元はアレンのグレイソン。コードバンのタッセルローファーです。この日は朝から健康診断。クリニックで靴を脱いだり履いたりするのでスリッポンにしてみた。

ネクタイはBBの黒タグである「Makers」。実はこの前日の昼休みに職場近くのセカスト立ち寄ったところ、100円のネクタイが結構並んでたんですよね。こいつもその中の1本。300円くらいからのモノが多い印象でしたが、ネクタイシーズンもそろそろ終了ということで値段も安くなってるのかも。狙い時ですね。

 

 

5/22WED

 Chester ✕ 西陣織

足元はこの日もアレン。第30週はアレンWEEKにしてみた。このチェスターは2016年5月7日に我が家にやってきましたので、かれこれ丸8年のつきあいです。8.5Dに自作中敷き入れて履いてます。こいつも大のお気に入り。

ネクタイは西陣織のジャパンビンテージ。この手のネクタイって、私が子供の頃に親戚の叔父さんなんが締めてた印象です。和風のネクタイってスーツには違和感ありますが、ジャケパンならすんなり納まる印象です。と、思うのですが、どうでしょう。

 

 

5/23THU

Walton ✕ Aquasqutum

足元は8Dマイサイズのウォルトン。久々に黒のアレンが欲しくて海外から取り寄せたやつ。レザーソールにタンクソール風のハーフラバー装着しました。靴もリペアもお安くなくて、結構費用かかってます。まあ、履き心地グッドだし、オーケーです。

ネクタイはアクアスキュータム。ダンヒル同様、年配向けなイメージなのでしょうか。また売れなきゃやだなと思い、出品しないまま早1年以上。自分で締めることにしました。厚手のシルクがなかなかの締め心地です。

 

 

5/24FRI

MacNeil ✕ DURBAN

アレンWEEKの締めはコードバンのマクニール。「ケンブリッジ」という内羽根の茶のコードバンのペアを持ってます。どちらにしようか悩みましたが、カジュアルなジャケパンスタイルには外羽根が好みです。

ネクタイはダーバン。日本製。火曜日に百円で拾ってきた中の1本です。光沢がないざっくりした素材感が涼しげで、茶色だけれども春でもおかしくないかと拾ってきました。まあね、おかしくても別に構わないんですけどね。好きなようにさせて。

 

てなことで、30週目は「毎日違うタイ」&「アレンエドモンズたち」でした。

 

 





 

 

【感想】

ジャケパンにこそネクタイを

スーツは完全に封印して「ジャケパンにネクタイでいく」と決め、実際そのように過ごした半年ちょっとはとても楽しく有意義でありました。

特に、今回はドレスコードを従来よりカジュアルでもOKとし、仕事にチノパンや派手めチェックのシャツなどを投入。「カジュアル過ぎるかも」と思っていたアイテムも、合わせ方によっては意外と仕事でも問題ないもんだな、などと新たな発見もあったり。

また、ネクタイをこんな風に総動員するのは初めてでしたが、スーツなら合わせづらいものでもジャケパンなら大体のモノは問題ないことも発見。「ジャケパンスタイルにこそネクタイを締めるべきだ」、そう強く思った次第です。

お陰でこの半年でクローゼットのネクタイの本数が劇的に増えましたが、ユーズドならこんなにも安く手に入るんだと改めて実感した次第です。楽しむ環境は十二分に整ってます。

昨日も近所のセカストをパトロールしてきたのですが、老若男女、お客さんの多いこと多いこと。物価上昇局面で実質賃金が上がらない中でお安いユーズドのニーズは高まるばかり、なんて風に思ってましたが、リユースショップがこれだけ賑わいを見せるのはコスト要因だけでは明らかに無いですね。

単に安いだけでなく、いいものが安い。下手すりゃ上等でない新品よりも上質なものが手軽に手に入ることに多くの消費者が気づいてしまった、そんな風に思います。

いいモノを巡っての争奪戦は今後ますます激しくなるかも。負けられない戦いがそこにある。いやまあ、私ほどこまめにパトロールしている輩もそんないないでしょうから、負けるはずはないのです。いつでもかかって来なさい。

 

ミッション☆コンプリート。

 

(おしまい)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です