タイクツにジャケパン2024-2025(17)
こんにちは、ばしです。 暑かったり、涼しかったり。 なかなか忙しい日本列島ですね。昨日は札幌が25℃で東京が17℃だったとか。東京は日曜日には25℃まで上がる見込みだそうで、関東の方は体調など崩されませぬよ…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 暑かったり、涼しかったり。 なかなか忙しい日本列島ですね。昨日は札幌が25℃で東京が17℃だったとか。東京は日曜日には25℃まで上がる見込みだそうで、関東の方は体調など崩されませぬよ…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 早いもので5月ももう終わりですね。 段々と暖かくなっていく。このところ靴メンテは玄関先で行ってますが、この時期は渡る風も爽やかでとても気持ち良いです。ずっとこのままがありがたいのです…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 特段意識しているわけではないのです。 ええ、してないのですが、なんか茶靴が多いです。別に、黒よりも茶が好きだとか、そういう訳でもありません。にもかかわらず茶が多い。ひょっとしてリユー…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 前々回記事、先週金曜日からのつづきです。 あまり見かけたことのないビブラム社の「apollo」なるソールが装着されたジョンマー。「ジョンマーWEEK」の今週に履き下ろすべく、先週土曜…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 いやあ、日に日に暑くなってきますね。 街中のサラリーマンもノーネクタイの人が増えた。夏は近い。にもかかわらず、相も変わらず中古のネクタイ漁りに積極的な私です。とはいうものの、以前ほど…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 以前は、それこそ数年前までは、セカストなどでも米国製のアリストクラフトをしばしば見かけたわけですが、ここ最近リユースショップで遭遇するジョンマー(ジョンストンアンドマーフィー)は「米…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 今回は前回からの続きです。 アレンのTunnel Strap Slip-on「Hardwick」をメンテしました。思いますに、このスタイルって米国独自のものなのでしょうか。英国製でも…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 米国製ビンテージ靴に原点回帰中な私。 その意味はすなわち、それ以外にも無節操に古靴を漁り過ぎていたかもしれないということであります。まあね、英国靴にカナダ靴、東欧靴にジャパンビンテー…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 嗚呼、行ってしまったのねゴールデンウイーク。できることなら戻ってきて欲しい。カムバーックっ。そんな風に思える今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 さて、今回は2週おきの定例企…
続きを読む →こんにちは、ばしです。 今回は前回からの続きです。 コストダウンに伴う品質の低下が始まり、時に「魔の1973年」などとも揶揄されるまさにその「1973年製」のザ・ローレル。今回はこれをメンテナンスする中で、…
続きを読む →