Tomo&Co. のジャーマントレーナー

こんにちは、ばしです。

 

6月最後の日曜日。

家内は朝から実家へ。あ、いや、私に愛想つかして出て行ったとか、そんなではありません。けどまあ、気をつけないとな。

娘はといいますと、大体いつもは週末ごとにデートだとか友達と飯だとかで家にいないことが多いのですが、この日は珍しく特段予定がないとのこと。

ならばデートです。久々にふたりでランチに行きました。美味いパスタでも食おう。行く先は近鉄八尾駅近くの「トキアプロフーモ」。

 

私の住まう八尾市には美味しいケーキ屋とイタ飯屋が結構あるのですが、イタリアンの店の中で一番のお気に入りがここです。日本人夫婦がお二人でやっておられる小さなお店なのですが、我が家でイタリアンといえば大体いつもここです。

娘はボロネーゼ。私は万願寺とうがらしときのこのオイルソースにしてみた。毎度のごとく抜群でありました。満足、満足。

で、娘は午後も特段予定はないとのことで、久々に二人でリユースショップを巡ろうということに。この日はこのあと3時間ほどでセカスト2軒、トレファク1軒、カインドオル1軒の計4軒を駆け足でパトロールして、1足、持ち帰ってきました。

白のジャーマントレーナー。
娘のお気に入りであるカインドオルにてゲット。

レザーのアッパーに装着されているのはナイキみたいなエアソールです。こいつ、「Tomo&Co.」なるドメスティックブランドの品なのだそうです。初見のシューメイカーです。こんなメイカーらしい。

 

 

Tomo&Co.(トモアンドシーオー)

デザイナーである小野崎朋孝さんは2003年、自身が23歳の時に「ARTYZ(アーティーズ)」を立ち上げる。その「アーティーズ」が10周年を迎え、11年目に突入するときにブランド名を「Tomo&Co.」に改名した。エアソールが特徴的なシューズはメンズファッション界のキーマンであるニック・ウースターが履いたことで世界中にその人気が広がった。現在ではストリートブランドとのコラボモデルなどを製作し、確固たる地位を築きあげている。

 

とのこと。

fashion teck news さんの記事より抜粋引用させていただきました。ここの靴はこれまでもセカストなどでたまに見かけることもあったのですが安いやつに出会ったことは皆無。ところが今回はなんと税込み三千円でお釣りとかなりお買い得。それもマイサイズ、ということで、持ち帰ってきた次第です。

ちなみに、

ブレイクのきっかけとなった「ニック・ウースター」さんはこの方です。あちこちの雑誌やメディアでよく見かける人ですよね。明日7月2日で65歳になられるのだそう。

この写真は少し前のもののようですが、僕もこんな風に歳を重ねたいなぁ。そう思えるほんとカッケーおやじです。そんな方のインスタグラムで紹介されたとのことで、広告効果は威力抜群だったであろうことは想像に難くない。

そんな経緯は梅雨知らず、

もとい、露知らずでしたが、実際かなりかっこいいペアかと思います。まあ、だから持ち帰ってきたわけですが。

こいつは自分で履く用です。せっかく娘とのデートでゲットしたし、早々に履き下ろしたいな。ということで、夕方に帰ってきてから早速にメンテした次第です。いつも通りまずは左足から。

まずは紐を外してソックシート抜いてみた。使用感ありますが履きこまれたペア、というほど度ではなさそう。タン裏も内側もレザーのラインニング。ソックシートもケミカル素材✕レザーの組み合わせで、まさに丸ごとレザースニーカーなやつ。

MADE IN CHINAの26センチ。表記より大きいor小さいなどメイカーによってさまざまですが、こいつは試着した感じでは気持ちゆとりあり。ほんの少し表記よりも大きめかもしれませんが、まあ、その程度の調整はどうにでもなる。気にしない気にしない。

 

 

LEXOL

そもそもがそんな汚れもないのですが、白い靴は白く履きたい。

 

 

RenoMat リムーバー

強力リムーバーですっきり白くしよう。

タンもキレイに。

エアーソールの汚れもキレイにしよう。

 

コロニル1909(ムショク)

いつもクリームで栄養補給したら、

 

 

サフィール・ビーズワックス(ムショク)

汚れ防止のためにニュートラルのワックスを入れる。一番汚れやすいバックスキンのトゥ部分に防水スプレーを振りかけておきたいところですが、切らしてましてまだ買ってない。そのうち、次の出番までには買いそろえておかねば。

右も同じ手順でアッパーの手入れは完了です。

少し薄汚れた靴紐もキレイにしよう。

お湯で溶いたオキシクリーンと靴紐をペットボトルに入れて、

シャッフル!

15分ほど放置して、しっかり濯いでタオルでしごくように水分を取ったら、

おお、すっきり! まだ乾いてませんが梅雨も明けたし、すぐに乾くでしょう。早速装着して、メンテ完全完了です。

 

【BEFORE】

【AFTER】

紐が白くキレイになったことで清潔感が際立ちますね。今度薄汚れたら新品に交換しても良かいかもね。

 

【BEFORE】

【AFTER】

ビーズワックス縫ったので多少光沢も出たかも。

すっきり、

キレイに、

なりました!

 

さて、陽が長くなったのでばだまだ明るいものの気づけばすっかり夕方です。週末は食事当番の私。食材の買い出しにスーパーに向かったのですが、折角なので試し履きしてみた。

サイズはとてもいい感じです。靴下履いても履かなくても、どちらでも大丈夫そう。革のソックシートやライニングに素足で足を入れたときのひんやりした感じが好きです。夏ですし、素足に白スニ、と行きたい。

エアーソールの履き心地も柔らかでグッドです。

思えば、

マイファースト・ジャーマントレーナー、かもしれない。

元値が結構高価みたいで中古でもまあまあいい値で流通してるようです。転がしたい誘惑にも駆られるのですが、なんせマイサイズですし、久々の娘とのデートの釣果でもある。また、ビンテージ靴フリークな私ですが、最近のこの手のハイブリッドな靴も大好きです。

 

今日から7月。

この夏はこの白スニで駆け抜けよう。

 

(おしまい)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です