タイクツにジャケパン2024-2025(11)

こんにちは、ばしです。

 

暖かくなってきた。

と思ったらまた寒くなったり。三寒四温というやつです。ほんとアップダウンの激しい天候ですね。早く夏になってほしい。のですが、いざ春になり夏がやって来ると、またネクタイを締める季節が恋しくなる。間違いない。なので、寒い日も暖かい日も、タイクツな日々を今しばらく噛みしめながら楽しもうと思います。

ということで、

2週間ごとの企画です。昨日までの十日間の足元と胸元の記録。毎日の記録をとることでたとえば「今年いちばん出番の多かった靴はどいつだ?」なんてふうにあとで振り返ることができる。そういえば昨年の「よく履いた靴」の振り返りをしないまま3月になってしまいましたね。夏が来るまでにはやりましょう。慌てたところで結果が変わるわけではない。

そう、過去と他人は変えられないのです。

 

 

 

【21週目】

 

2/25 TUE

この日の昼飯は大のお気に入り「カレー堂堀江店」の「チキンカツ・オリジナルルー(ルーだけ大盛)1250円」だったのでした。ルーは2種類ありまして「オリジナル」と牛スジ肉を煮込んだ「バッファロー」があるのですが、私はオリジナルが好みです。フルーティでスパイシーな美味さと辛さにやられてます。あ、どうでもいいですね。すみません。

で、足元と胸元はというと、

Allen Edmonds Dickson

週のスタートは「相棒」なやつで。営業カバンが黒なので、外出の予定のある時は黒い靴を履くことが多い。ネクタイは無地の水色。パンツは茶色。茶と水色は合うらしい。あまりやったことのない組み合わせでしたが、なるほど悪くないかもね。

 

 

2/26 WED

Allen Edmonds Cambridge

足元はこの日もアレン。いい天気みたいなんでコードバンにしてみた。アレンのケンブリッジ=コードバン、であります。ネクタイは最近拾ってきたやつ。緑のネクタイはマイブームです。写真ではワカラナイのですが、こいつ、セブンフォールドです。芯地なしで布だけ七回折りたたむ=セブンフォールド。オシャレとはきっと見えない部分にこだわることなのでしょう。中古だけど。

 

 

2/27 THU

Sir Herbert Barker Shoe By Norvic

コード名:クジラ。理由はクジラみたいな見た目だから。パンツの裾がやや短めで靴全体がしっかりと見えます。クジラだけにマッコウ勝負だ!・・・で、この日は珍しくカバン持参で通勤です。多色使いが苦手なので鞄とコート、靴とジャケットを同色にしてみた。ネクタイは派手なんですけどね。

 

 

2/28 FRI

COVE SHOE

足元はシャークソールなやつ。黄色のシャツはお気に入りなのですが、結構派手です。なもんで、ジャケットとネクタイをウールの同色にしてみた。ネクタイのほうが微妙に色が薄い。もう少し濃ければ私的にはサイコーです。

 

 

3/1 SUN

月曜が祝日だったので土曜日の足元をご紹介。

おまけその①。

asics

毎週土曜は恒例の早朝テニスなのですが、朝7時過ぎでこの風景。いよいよ春も間近。いい写真とれたのでアップしてみる。

おまけその②。

息子のポンプフューリー

月初なんで恒例のおみくじ。3月はなんと大吉!!2月は小吉でかつ「女難につき気をつくべし」とのことだったのですが、大人しく過ごしせいでやり過ごすことができました。もう、いいんですかね笑。

 

 

【22週目】

 

3/3 MON

SINGLE MONK STRAP SHOES by MEERMIN

月曜日。気合れるべく赤いネクタイにしてみた。なかなかに繁忙が続いておりまして、気合を入れねばならないのであります。足元は服屋のONLYがメルミンに別注かけたやつ。雨なのでラバーソールなわけですが、かっちょええ奴なのでこれからは晴れの日も履こう。

 

 

3/4 TUE

a.testoni

足元は今日も黒。今週は黒で行くと決めた。あ、理由はありません。ネクタイはブルックスゲイト。あ、BBの若手向けラインのビンテージなやつ。足元はテストーニ。あ、「ア・テストーニ」時代のやつです。今は「ア」がなくなったらしい。あ、そうなんですね。

 

 

3/5 WED

MASON × go-getter

雨なので足元はウエッジソールなやつ。我が家に来てからなんやかんやで丸5年を超えたこいつ、MASONの靴を日本の古着屋ゴーゲッターがリメイクしたやつです。ふかふかして歩きやすい。ほかは、まあ、テキトー。とにもかくにも業務多忙でありました。が、残業はしない主義です。小一時間まで。

 

 

3/6 THU

NEW&LINGWOOD/POULSEN SKONE

忙しさのピークはこの日まで。気合入れるため足元はポールセンスコーン。クロケット製です。スワンネックなのがチャームポイント。ネクタイは旧い日本製なやつ。幅が広すぎだったのを自分で細くしました。素材感のある織り柄、っぽいですが、シルクにプリントです。安物ですが結構お気に入りです。

 

 

3/7 FRI

アンノウン・ウイングチップ・スリッポン

足元はアメリカ村のビンテージショップ・FLAGさんで買ったやつ。最近また海外仕入れの商品が並んだらしいのですが、去年の夏以降足を運べてません。まあ、FLAFGさんに限らず、鴫野のODDMENT STOREさんもご無沙汰だし。加えて、大阪北部・池田市にもビン靴とリペアの店がオープンしたと聞いてまして一度訪問したいのですがまだ行けてない。そんなことを振り返るほどには余裕が戻ってきた。忙しかったけど、充実した一週間でした。

ミッション☆コンプリート。

 

 



 

 

寒さが逆もどりした2週間でした。いつもなら週ごとにテーマを決めるのですが、この2週間は気候もイマイチな上、業務多忙でそんな余裕もなく。2週目の5日間を黒い靴にしたのが精いっぱいでした。

で、御蔭様で仕事は忙しい。ありがたい。

で、忙しいのには理由があります。まあ、理由というよりも「ジンクス」「おまじない」なのですが、結構効くんですよね。ひょっとしたら皆さんにも効くかもしれないとご紹介する次第です。好調をキープするため、もしくは低迷や体調不良等から脱するための私のおまじない、それは、

「シャチハタのインクを濃い状態に保つこと」

であります。ええ、あのスタンプみたいなハンコです。カートリッジ式でインクを交換できたり、インクを補充しながら使うアレです。私は、自分のシャチハタの印鑑が少しでも薄くなってきたらすぐに新しいのに取り換えます。社会人になって以来30年以上続く私の「おまじない」です。

 

新卒で入った会社は今でいうところのやや「ブラック」なゴリゴリの営業会社でした。数字がすべて、というわけではないけれど、営業マンにとって稼ぐことは最重要なミッションです。で、当時の上司から言われたことが「ハンコのインクは常に濃く!」ということ。

ハンコが薄いということは、その人の名前が薄いということ。それはつまり、その人自身が影が薄い、存在感が薄い、ということにつながる。営業マンにとっての「存在感が薄い状態」ということそれはすなわち、業績が低迷していることに他ならない。常に業績堅調を維持するためのおまじないとして、シャチハタのインクは常に濃く。間違っても薄れた状態を放置するな、てなことをしばしばいわれました。

 

先週の始め頃、業績の見通しは堅調なものの体調がイマイチすぐれない。で、シャチハタを確認したところ、案の定、インクが少し薄くなっている。早速カートリッジを交換したところ、体調も上向きとなり、仕事がさらに舞い込んできた!

ウソとお思いでしょうが、私はこれで30年、楽しくやってます。まあね、金持ちにはなってないけれど、小さな良いことは結構起こる。特にこの十年ほど、古靴の「引きの良さ」では他人様より一歩抜きん出ているのではないかと思う。

なんとなく調子が上がらない、物事がうまく進まない、そんなときは、是非一度試してみて欲しいな。重ねて言いますが、好調さキープのためには「シャチハタの小まめなインク交換」を忘れずに。あと、ほかに必要なこと。付け加えるとするならば、

「信じる気持ち」、ですかね。

 

(おしまい)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です